渋谷建設Q&A~土木技術者に関するQ&A~
Q1. 文系ですが土木技術者になれますか?
土木工事は社会的に重要な工事であり、高度に専門的な理系分野です。また、国家資格がないと工事の責任者になることができません。この国家資格には履修学科によって必要な実務経験年数や、試験を受けることができるまでの期間にちがいがあります。文系出身の方にとってハードルは高いかもしれません。しかし、渋谷建設では文系出身であっても試験に合格し土木技術者として活躍している社員もたくさんいます。大切なのは知識よりも興味、向上心、学習意欲、やる気です!
Q2. しごとは危険ではないですか?
高い足場、ダンプや重機との近接作業、段差や開口部、河川の増水など、工事現場は常に危険と隣り合わせです。このような危険をいかにして除去し安全に作業できるようにするか。法順守、作業マニュアル、設備、教育、あらゆる手段を使って危険をなくすことこそ、土木技術者の最重要のしごとと言っても過言ではありません。渋谷建設はこれからも災害ゼロを継続していきます。
Q3. 工事現場までの移動は?
工事現場のエリアは、山形市内および周辺市町村が大半となっていますが、なかには山岳地域や河川区域などの一般車両では走行できないような現場もあります。渋谷建設は土木技術者に対して四輪駆動のオフロード車を貸与して、通勤と現場への移動に利用してもらっています。
Q4. トンネル工事を担当したいのですが?
原則として工事の担当は上司により決定されます。土木工事にはさまざまな工種があり、工種ごと工事規模ごとに使用材料、工法、管理手法に大きなちがいがあります。渋谷建設の技術者はどのような規模や工種の工事にも対応できる技術者集団です。そのためには多くの現場を経験する必要があります。こうした経験が将来トンネル工事の担当となった時にきっと役立つものとなるでしょう。
Q5. 自宅が本社から遠いのですが?
山形市内に独身寮があります。冷暖房完備、食事付、寮費は月額1万円です。
ただし入寮できるのは男性のみとなっております。
詳しくは渋谷建設公式ホームページ「採用情報」をご覧下さい。
詳しくは渋谷建設公式ホームページ「採用情報」をご覧下さい。
Q6. 休日がなかなかとれないと聞いたのですが?
渋谷建設は年間休日カレンダーによって夏季休暇、年末年始休暇などの休日をあらかじめ設定しています。しかし担当する工事現場の条件や状況によってはそのとおりに休めないこともあります。工事を担当している技術者の決定に従うことになります。ただし有給休暇制度などをうまく使ってリフレッシュしているようですよ。
Q7. 給料はどれぐらいですか?
土木技術者大卒初任給は月給20万円。各種手当、賞与は年3回支給。
さらに詳しい内容は会社説明会で聞くことができます。
さらに詳しい内容は会社説明会で聞くことができます。
Q8. 会社訪問は受け付けていますか?
もちろん歓迎しています。採用担当者までご連絡ください。
Q9. ワンデイ(One day)インターンシップとは?
土木技術者の1日就業体験ができる制度です。
実際の工事現場において最新測量機器を使ったり、施工に立ち会うことができます。参加していただくには準備が必要となりますので、渋谷建設のホームページからエントリーしてください。
Q10. 会社説明会とはどのようなものですか?
渋谷建設という会社と土木技術者のしごとについてより深く理解していただけることを目的にしています。採用担当者や若手の技術者などから直接話を聞くことができるほか、かなり踏み込んだ内容の説明会となっています。採用試験を希望する方は、この会社説明会を受けていることが条件となります。