当社は、山形の発展と社会資本の整備のために1世紀以上にわたり公共土木工事の施工を手がけてまいりました。
私たちの作り出す道路やダムや橋やトンネルは、地域の産業や経済の発展と、人々の安全で豊かな暮らしを支える重大な責務を負っています。そのために日々、品質の追求と技術の研鑚を重ねています。
建設という仕事を通じて、ふるさと山形の発展に貢献しめぐまれた自然との調和をはかること、これが私たちのテーマです。
名称 | 渋谷建設株式会社 | |
---|---|---|
事業内容 | 公共土木工事の施工を主とするインフラ総合建設業 | |
認可番号 | 山形県知事許可(特-24)第100338号 | |
所在地 | 〒990-2423 山形市東青田5丁目1-5 TEL:023-634-4281 FAX:023-634-4155 |
![]() |
会社創業 | 明治43年04月 | |
会社設立 | 昭和23年11月 | |
資本金 | 5000万円 | |
代表取締役社長 | 澁谷 豪 |
「こそ」を忘れるな。
![]() |
県民ならびに発注者の期待及び要求事項を満足し、高い評価の完成工事をめざし、 統合マネジメントシステムの有効性を継続的に改善する。 |
---|---|
![]() |
適切に環境影響を配慮し、工事施工に伴うCO2排出の削減、建設資材の有効利用、及び環境にやさしい工法や技術の提案など、環境負荷軽減のためのプラス側面を積極的に取り入れ、汚染の予防と環境保全活動を推進する。 |
![]() |
法律、規則、条例、業界の行動規範・指針、工事施工場所にかかわる近隣協定及び 同意事項を順守する。 |
![]() |
『こそ』の精神(※)を持って、地域社会ならびに関係者とのコミュニケーションをはかりながら、品質向上の追及と地域環境保全活動jを推進する。 |
![]() |
建設業として、地震や異常気象等による災害時における社会的役割を深く認識し、緊急時の体制を整え、維持する。 |
(※)『こそ」の精神とは、報恩感謝の精神のことである。『こそ』は相手に対して付ける言葉であり、決して自分自身に付けてはならない。「相手あればこそ」であり、「私こそは」ではいけない。